庭に生える雑草、2019年11月29日に撮影したウラジロチチコグサのロゼットだと思われます。
雑草は種類が多くて、なんの種類なのか毎度調べるのに手間取ります。なので自信もないのですが、葉の裏側が白く、ロゼット葉の形状もそれっぽかったので、ウラジロチチコグサということにしました。
キク科の雑草で、侵入生物データベースを参照する限り、他の植物と競合になるくらいで大した問題はなさそうです。アレロパシーについての記載もみつからなかったので特にないのだろうか?ナギナタガヤの競合になるのも嫌なので抜いておきました。
チチコグサと名前のつく草は以下のように複数あって、なんだか紛らわしいです。
- チチコグサ:父子草
- ヒメチチコグサ:姫父子草
- チチコグサモドキ:父子草擬
- ホソバノチチコグサモドキ(タチチチコグサ):細葉父子草擬
- ウラジロチチコグサ:裏白父子草
- ウスベニチチコグサ:薄紅父子草
チチコグサはキク科ハハコグサ属ですが、ハハコグサ:母子草は春の七草のひとつである御形(ゴギョウ)です。ハハコグサはもちろん七草がゆや草餅などの食用になりますし、利尿作用などの薬効も伝えられています。一方、チチコグサはどうでしょうか。Wikipediaを引用します。
この植物には全体に色気が少ない。そこが父子草たるゆえんかも知れない。
引用元:チチコグサ – Wikipedia
ついでに、根出葉、直立する花茎の先端の頭状花の集団、その基部から出る苞葉が星形になるなどの特徴はエーデルワイスと共通するのに、そのような観賞価値が全く感じられず、注目されることもない。
…あんまりないわれようじゃないですか?お父さんだって頑張ってるんだぞ?
これは私個人の感想ですが、ロゼットはかわいらしいと思います。しかし初夏になれば「俺が雑草だ!」といわんばかりの立派な姿に成長します。キク科の雑草は種類も多くてこんなのばっかりな気がします。
コメント